社会福祉法人福岡県聴覚障害者協会の理念
「すべての身体障害者は、社会を構成する一員として社会・経済・文化・その他あらゆる分野の 活動に参加する機会をあたえられるものとする」と身体障害者福祉法第2条2項に記されています。
本会はその条文に基づき、聴覚障がい者への情報保障をはじめ、障害を意識することなく自ら社会参加できる「バリアフリー社会」の実現を目標に活動します。すべての人々が互いに交流を深め、人間として生きがいを持ち、そして誰もが自由に生活ができることを願っています。
★令和7年★
理事長 あいさつ
昨年12月、当協会会員が出場した第10回アジア太平洋ろう者競技大会でバドミントン、サッカー競技が金メダルを獲得されたことを大変喜ばしく思います。今年11月には「東京2025デフリンピック」が開催され、100周年の記念すべき大会で日本初開催になります。福岡県からバドミントン、バスケットボール、サッカー競技の日本代表候補選手がおられ活躍も期待されます。
デフリンピックは、オリンピック、パラリンピックに比べ、知名度が低く財政的に厳しい面があります。福岡県として会員及び関係者の皆さまのご理解とご支援を期待し、東京2025デフリンピックを一緒に盛り上げていきましょう。
一方、昨年は、元旦に石川県能登半島地震、2日に東京国際空港での日航機事故、3日に北九州市の食堂街で大規模火災など立て続けに災難が起きたことは、記憶に新しいと思います。これから先は大丈夫かと案じたものでしたが、当協会諸行事は、主管団体のご尽力により滞りなく実施することができ、ここに厚くお礼申し上げます。
令和5年(2023年)4月1日に「福岡県手話言語条例」が制定され2年が経ちましたが、福岡県内で条例が制定されたのは60市町村のうち17市町村です。まだ半分も達成しておりません。大分県では既に100%条例が制定され、手話言語に関する行政サービスや合理的配慮等なされています。福岡県も全市町村に手話言語条例は必要です。そのためには各地区ろう協が手話の会と一致団結して『今年こそやるぞ!』という向上精神に富んだ気概を持って取り組んでいただきたいと切に願っております。
またSDG’s取り組みについて、2030年まで達成目標としている17条のうち16条は「平和と公正をすべての人に」と記されています。世界各地で起きている紛争や戦争の危機への解決に向けて一人ひとりが行動を起こす、そして、すべての人が安心して平穏に過ごせるような世界を望みたいものです。私たちは「誰一人取り残さない」という持続可能な開発のための目標を達成できるように頑張りましょう。
本年も皆さまにとって、幸多き年でありますようお祈り申し上げます。
社会福祉法人福岡県聴覚障害者協会 理事長 大澤 五惠
こんな組織体制でがんばっています!
社会福祉法人福岡県聴覚障害者協会 定款(PDF)
〇手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)が
可決・成立しました!
2025年6月18日(水)手話施策推進法案が衆議院本会議で
提案・全会一致で可決されました。本法律は公布日に即日施行となります。
法律により9月23日は手話の日となります。
〇2025年デフスポーツサポーターを募集しています! (2025年1月~12月)
・デフスポーツの啓発、普及
・スポーツ手話通訳者等の育成
・全国ろうあ者体育大会(夏季・冬季)開催
・デフリンピックやアジア大会等、国際大会に選手団派遣
・デフリンピック等国際大会の支援基盤の整備
詳細は一般財団法人全日本ろうあ連盟スポーツ委員会ホームページへ
〇東京2025デフリンピック全国キャラバン活動(2025/07/12 up)
福岡県キャラバンカー巡回は7月27日(日)~31日(木)に行われます。
最新情報は「福岡県ろうあ者スポーツ委員会」のInstagram(インスタグラム)でご確認ください。
福岡県内キャラバンカー巡回の日程(PDF)
キャラバンカー巡回(福岡県庁)(PDF)
キャラバンカー巡回(北九州市) (PDF)
キャラバンカー巡回(宗像市)(PDF)
キャラバンカー巡回(福岡市)(PDF)
キャラバンカー巡回(宇美町)(PDF)
キャラバンカー巡回(太宰府市)(PDF)
キャラバンカー巡回(久留米市)(PDF)
キャラバンカー巡回(工芸会・田尻宛)(PDF)
2025年度事業計画(PDF)(2025年4月12日更新)
※2025年7月19日~20日九州ろうあ者相談員研修会総会 延期
7月の行事予定表
7月5日(土) |
県要約筆記者養成講座 |
(クローバープラザ) |
7月5日(土) |
若年層手話講座 |
(福岡教育大学) |
7月5日(土) |
県ろう教育を考える会役員会 |
(クローバープラザ) |
7月8日(火) |
県災害ネットワーク会議 |
(オンライン会議) |
7月12日(土) |
若年層手話講座 |
(宗像市) |
7月12日(土) |
手話検定試験面接委員研修会 |
|
7月13日(日) |
将棋・オセロ・チェス交流会 |
(クローバープラザ) |
7月15日(火) |
セレモニアルピッチ |
(福岡市) |
7月19日(土) |
手話通訳者Ⅱ(Ⅲ)講師連続講座 |
(ふくふくプラザ) |
7月26日(土) |
若年層手話講座 |
(宗像市) |
7月19日(土) |
県要約筆記者養成講座 |
(クローバープラザ) |
7月19日(土) |
労働対策委員会 |
(クローバープラザ) |
7月20日(日) |
手話通訳Ⅱ(Ⅲ)講師連続講座 |
(福岡市) |
7月25日(金) |
要望書提出 |
(福岡市) |
7月26日(土) |
県要約筆記者養成講座 |
(クローバープラザ) |
7月26日(土) |
全国手話研修センター入会説明会 |
(クローバープラザ) |
7月27日(日) |
県生活訓練教室 |
(クローバープラザ) |
7月27日(日) |
スポーツ手話講座 |
(クローバープラザ) |
7月27日(日) |
デフリンピックキャラバン |
|
7月28日(月) |
デフリンピックキャラバン |
|
7月29日(火) |
デフリンピックキャラバン |
|
7月30日(水) |
デフリンピックキャラバン |
|
7月31日(木) |
意思疎通支援者研修会 |
(愛知県) |
7月31日(木) |
デフリンピックキャラバン |
8月の行事予定表
8月1日(金) |
意思疎通支援者研修会 |
(愛知県) |
8月2日(土) |
県要約筆記者養成講座 |
(クローバープラザ) |
8月2日(土) |
県生活訓練教室 |
(クローバープラザ) |
8月2日(土) |
若年層手話講座 |
(宗像市) |
8月3日(日) |
聴覚障害教育福岡フォーラム |
(福岡市) |
8月9日(土) |
県要約筆記者養成講座 |
(クローバープラザ) |
8月23日(土) |
県要約筆記者養成講座 |
(クローバープラザ) |
8月23日(土) |
手話通訳者Ⅱ(Ⅲ)講師連続講座 |
(福岡市) |
8月24日(日) |
手話通訳者Ⅱ(Ⅲ)講師連続講座 |
(福岡市) |
8月24日(日) |
生活訓練教室 |
(八女市) |
8月29日(金) |
若年層手話講座会議 |
|
8月30日(土) |
県要約筆記者養成講座 |
(クローバープラザ) |
アクセス
社会福祉法人 福岡県聴覚障害者協会
春日市原町3-1-7-クローバープラザ内3階(地図へ)
TEL.092-582-2414 FAX.092-582-2419
★JR鹿児島本線の最寄駅
→ JR春日駅下車、徒歩1分
★西鉄大牟田線
→ 西鉄春日原駅下車、徒歩約10分
★西鉄バス
→ 千歳町2丁目バス停で下車、徒歩1分
福岡聴覚障害者団体連合会
春日市原町3-1-7クローバープラザ内3階
FAX.092-588-0250
一般社団法人福岡市ろうあ協会
福岡市中央区荒戸3-3-39 福岡市市民福祉プラザ4階
TEL.092-406-3406 FAX.092-406-3407
特定非営利活動法人 北九州市聴覚障害者協会
北九州市戸畑区汐井町1-6 ウェル戸畑7階
TEL・FAX.093-881-0114
久留米市ろうあ協会
久留米市高良内町666
FAX.0942-70-4063