聴覚障がいにかかわる情報をお伝えいたします(随時更新)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催状況に変更があるかもしれません。
各行事等の主催者にご確認いただきますよう、お願いいたします。

☆日本語字幕付上映情報
※上映日時、回数は変更になる場合があります。直接劇場へお問い合わせください。

タイトル 上映日 上映場所 連絡先 情報元 UD
CAST/
HELLO!
MOVIE
対応

東京
リベン
ジャーズ
血の
ハロウィン編
―決戦―

7月9日(日)
~10日(月)

ユナイテッド・
シネマ
キャナルシティ
13

tel0570-783-550  東京
リベン
ジャーズ
血の
ハロウィン編
―決戦―
サイト 
HELLO!
MOVIE
あり 

破戒

7月29日(土)
14:00~

おりなす八女
(八女市)
※要申込

人権・同和政策・
男女共同参画推進課
人権啓発係
fax0943-22-2186
tel0943-23-1490
八女市
サイト
 

えっちゃん
のせんそう

8月8日(火)
18:00~

コスモス
プラザ
ふれあい
ホール
(筑前町)
筑前町役場
人権・同和対策室
tel0946-42-6612
福岡県人権啓発
情報センター
 

ぼくが性別
『ゼロ』に
戻るとき
~空と
木の実の
9年間~

7月11日(火)
18:20~

遠賀町
中央公民館
※要予約
遠賀町教育委員会
生涯学習課
社会教育係
tel093-293-1326
福岡県人権啓発
情報センター
 

大名倒産

7月9日(日)
~10日(月)

ユナイテッド・
シネマ
キャナルシティ
13
tel0570-783-550 大名倒産
サイト
HELLO!
MOVIE
あり 

水は海に
向かって
流れる

6月25日(日)
~26日(月)

TOHOシネマ
ららぽーと福岡
tel050-6868-5073 水は海に
向かって
流れる
サイト
HELLO!
MOVIE
あり 

オレンジ
・ランプ

7月9日(日)
~11(火)

kino cinema
天神
tel092-406-7805 オレンジ・
ランプ
サイト
HELLO!
MOVIE
あり

忌怪島

7月1日(土)
~2日(日)

T・ジョイ博多
—-
T・ジョイ
リバー
ウォーク
北九州
fax092-413-5334
tel092-413-5333
—-
fax093-573-1653
tel093-573-1566  
東映
シアターリスト 
HELLO!
MOVIE
あり 

劇場版
美少女戦士
セーラー
ムーン
Cosmos
前編

6月24日(土)
~25日(日)

T・ジョイ博多
—-
T・ジョイ
リバー
ウォーク
北九州
fax092-413-5334
tel092-413-5333
—-
fax093-573-1653
tel093-573-1566  
東映
シアターリスト 
HELLO!
MOVIE
あり  

野球部員、
演劇の舞台
に立つ!

6月18日(日)
①10:00~
②14:00~
③18:00~

おりなす八女
(八女市)
tel0943-24-9061
映画
「野球部員、
演劇の舞台
に立つ!」を
支援する会
八女市サイト  

怪物

6月17日(土)
~20日(火)

T・ジョイ博多
—-
T・ジョイ
リバー
ウォーク
北九州
fax092-413-5334
tel092-413-5333
—-
fax093-573-1653
tel093-573-1566  
TOHO
シアターリスト  
HELLO!
MOVIE
あり 

めんたい
ぴりり

6月25日(日)
①10:00~
②13:30~

らくゆう館
(朝倉市)
朝倉市文化・
生涯学習課
tel0946-22-0001
朝倉市
サイト
 

岸部露伴
ルーヴルへ
行く

6月11日(日)
~12日(月)

T・ジョイ博多
—-
T・ジョイ
リバー
ウォーク
北九州
tel092-413-5333
—-
tel093-573-1566 
岸部露伴
ルーヴルへ
行く 
HELLO!
MOVIE
あり 

日日是好日

6月10日(土)
①10:00~
大野城
まどかぴあ
(大野城市)
fax092-586-4201
tel092-586-4000
大野城
まどかぴあ
チラシ
 

・UDCast、HELLO!MOVIEとは?
UDCast(ユーディーキャスト)とは、字幕や手話の表示、
音声ガイド再生等を行うことのできるアプリケーションです。
UDCastホームページより抜粋)
HELLO!MOVIEとはスマートフォンやスマートグラス等で、
映画の字幕や音声ガイドが楽しめる無料アプリです。
HELLO!MOVIEホームページより抜粋) 

※上に記載の日本語字幕を映像に付けて上映している作品以外に、
字幕を別画面で(専用メガネを使用)見ることが出来る作品は
映画見にいこ! バリアフリー映画上映情報ホームページ、
UDCastホームページ

※字幕メガネの貸し出しについて
福岡県内ではTOHOシネマズ直方や
ユナイテッド・シネマキャナルシティ13で字幕メガネの貸し出しを行っています。

TOHOシネマズ直方ホームページ
なお、事前に申し込みが必要です。申込ページからお申込みください。
 

また、ユナイテッド・シネマキャナルシティ13も字幕メガネ貸出を開始しています。
当日、窓口スタッフへお申し出ください。

字幕メガネ対象作品のご確認は映画みにいこ! ホームページへ    

〇ポータブル字幕機貸出
木ノ下歌舞伎「糸井版摂州合邦辻」
日時:2023年6月25日(日)13:00の回
会場:J:COM北九州芸術劇場(北九州市)
※要申込
※申込締切日:203年6月11日(日)
問合せ先
J:COM北九州芸術劇場
tel093-562-2655
メール:kitageki@kicpac.org

〇聴覚障害者関連テレビ番組
目撃者f
「なんちょうなんなん」
~コロナ禍…難聴の子どもたちに“優しさ”を~
「リンゴ飴のこえ~難聴って、なんなん?」
FBSムービーにて動画視聴が可能
FBS福岡放送ホームページ内「動画」

☆手話通訳・要約筆記付き行事

行事名 日 程

会 場

内容等 問合せ先 情報元

小竹町
人権講演会

7月14日(金)
14:00
~15:40

小竹町
中央公民館

子どもの人権
講師
福岡県立大学
人間社会学部
社会福祉学科
准教授
奥村賢一さん
※手話通訳あり

小竹町
総務課情報人権係
tel0949-62-1212

小竹町
サイト

社会を
明るくする
町づくり
講演会
「生きてる
だけで
100点満点」

7月3日(月)
19:00~

クリエイト篠栗
(篠栗町)

※手話通訳あり

篠栗町社会教育課
tel092-948-2222

篠栗町
サイト

「よろこびと
ふれあいの
まちづくり」
フォーラム

6月17日(土)
9:30~

クリエイト篠栗
(篠栗町)

第1部
講演
「今、私たちに
できること」
~共生(とも)に
いきていくこと
への転換~
講師
社会福祉法人
石井記念愛染園
大国保育園
園長
西野伸一 氏
第2部
地域事例発表
乙犬塾、
おひさま食堂
※手話通訳あり

福岡市社会教育課
tel092-948-2222

篠栗町
サイト

男女共同参画
講演会

6月24日(土)
10:00
~12:00

那珂川市
中央公民館

講演
「若年女性への
支援について
(仮題)」
講師
大西良 氏
(筑紫女学園大学
准教授)
※手話通訳あり

那珂川市人権政策課
fax092-953-0688
tel092-953-2211

那珂川市
サイト

朝倉市
男女共同参画
まちづくり
講演会

7月9日(日)
13:30
~16:30

朝倉地域
生涯学習センター
(朝倉市)

ドキュメンタリー
映画上映
「ぼけますから、
よろしく
お願いします。」
講演
講師
監督
信友直子さん
※手話通訳あり

朝倉市
男女共同参画推進室
fax0946-63-3569
tel0946-28-7595

朝倉市
サイト

第43回
古賀市
同和問題を
考える
市民のつどい

7月8日(土)
10:00
~15:00

リーパス
中央公民館
(古賀市)

午前の部
演題
「部落差別と
向き合う私たち」
講師
石井眞澄さん千晶さん
午後の部
映画「破壊」
※手話通訳あり

人権センター
With(ウィズ)
tel092-942-1128

古賀市
サイト

筑紫野市
同和問題
講演会

7月1日(土)
13:00
~15:00

筑紫野市
文化会館

第1部
人権作文朗読
第2部
講演『私は
差別なんか
していない』と
思っていませんか?
部落差別を通して
考える日常の中の
講師
上川多実さん
(BURAKU
HHERITAGE
メンバー)

筑紫野市
教育委員会教育政策課
人権・同和教育担当
tel092-923-1111
(内線714)
fax092-923-9644

筑紫野市
サイト

同和問題
市民講演会
対談

7月8日(土)
14:00
~16:00

小郡市
文化会館

講師
西田昌矢さん
(「私は部落から
逃げてきた」著者)
組坂繁之さん
(IMADR
共同代表理事)
※手話通訳あり
※要約筆記あり

小郡市人権
・同和教育課人権
・同和教育係
tel0942-72-2111

小郡市
サイト

第18回
るーぶる
フェスタ

6月10日(土)
10:00
~15:00

コスメイト
行橋
(行橋市)

基調講演
演題
「大切なのは、
いたわり・愛」
講師
中山まさとも氏
(漫才師、講演家、
オフィス星野
トーオン高知校代表)
※手話通訳あり

行橋市
男女共同参画
センター
"るーぷる”
tel/fax
0930-26-2232

行橋市
サイト

2023年度
筑前町
同和問題
啓発強調
月間講演会

7月12日(水)
18:00~

コスモス
プラザ
(筑前町)

今ここにある
部落差別
~差別を許さない
生き方を選ぶ
ことが
できるように~
講師
吉岡綾さん

筑前町役場
人権・同和対策室
tel0946-42-6612

筑前町
サイト

第43回古賀市
同和問題を
考える
市民のつどい

7月8日(土)
10:00
~15:00

リーパス
中央公民館
(古賀市)

「部落差別と
向き合う私たち」
講師
石井眞澄さん
石井千晶さん
※手話通訳あり

人権センターWith
tel0940-942-1128

宗像市
サイト

男女共同
参画
ぷち
フェスタ

6月24日(土)
14:00
~16:00

生涯学習
センター
(筑紫野市)

講演
「ジェンダー
って何?
身近な問題に
気づく力」
講師
尾方義人さん
(九州大学芸術工学
研究院教授)
※要参加申込
※手話通訳あり
申込締切6月16日

筑紫野市
人権政策・
男女共同参画課
tel092-918-1311

筑紫野市
サイト

ムーブ
フェスタ

7月1日(土)
13:30
~15:00

ムーブ
(北九州市)

講演
「生き辛さの
処方箋
~『分人』
という発想」
※要参加申込
※手話通訳あり

ムーブ事業課
tel093-288-6262

北九州市
サイト

男女共同参画
週間講演会

6月17日(土)
13:30
~15:00

メイトム
宗像
・多目的
ホール
(宗像市)

夢を
あきらめない!
私らしい
生き方とは
講師
山口香さん
(筑波大学
体育系教授、
ソウル五輪
女子柔道
銅メダリスト)
※手話通訳あり

男女共同参画
推進センター
ゆい
tel0940-36-0250

宗像市
サイト

かま~ん
フェスタ

6月25日(日)
13:00
~15:30

夢サイトかほ
(嘉麻市)

「誰もがいつかは、
おひとりさま!」
~超高齢社会の
安心・安全と
生き方を考える~
講師
上野千鶴子さん
(社会学者
東京大学名誉教授)
※手話通訳あり

男女共同
参画推進課
fax0948-62-5692
tel0948-62-5714

嘉麻市
サイト

ゆめっせ
フェスタ
2023

6月17日(土)

田川青少年
文化ホール
(田川市)

講師
荒巻明楽さん
(OVER THE
RAINBOW
代表)
※手話通訳あり

田川市
男女共同参画
センター
fax0947-44-0888
tel0947-85-7134

田川市
サイト

 

☆講座・研修など

行事名 日程 会場 内容等 問合せ先

情報元

2023年度
第3回
家族手話
教室

7月15日(土)
10:00
~11:30

久留米
聴覚特別
支援学校
(久留米市)
子ども手話タイム
大人手話タイム
申込締切7月13日
聴覚障がい教育支援
NPO法人
言葉の森くるめ
聴覚
障がい
教育支援
NPO法人
言葉の森
くるめ
サイト

手話講習会
(入門編)

7月7日
~12月22日
毎週金
19:00
~20:30

スマイル
プラザ
田川
(田川市)
対象者
赤村内に住むか
通勤通学
している
18歳以上の人
申込締切6月16日
赤村住民課
福祉環境係
tel0947-62-3000
(内線211)
赤村
サイト

手話奉仕員
養成講座
入門

7月7日
~12月22日
毎週金
19:00
~20:30

スマイル
プラザ
(田川市)
対象者
18歳以上の
大任町内在住・
在勤の人
申込締切6月16日
大任町
福祉課福祉係
tel0947-63-3004
大任町
サイト

手話奉仕員
養成講座
入門編

7月7日
~12月22日
毎週金
19:00
~20:30
スマイル
プラザ田川
(田川市)
対象者
香春町内に
居住または
通勤している
18歳以上の人
申込締切6月16日
香春町福祉課
福祉係
tel0947-32-8409
香春町
サイト

手話講習会
入門編

7月7日
~12月22日
毎週金
19:00
~20:30
スマイル
プラザ田川
(田川市)
対象
田川市内に
在住か通勤通学
している
18歳以上の人
申込締切6月16日
田川市高齢障害課
障害者支援係
tel0947-85-7130
fax0947-42-2000
田川市
サイト
手話奉仕員
養成講座
(基礎課程)

6月28日
~12月20日
毎週水
19:00
~21:00

いこいの里
(岡垣町)

対象
遠賀郡・
中間市内在住
・在勤の人で、
入門過程を
修了した人
申込締切6月9日

問合せ先
遠賀町
障がい者支援係
tel093-293-1296
遠賀町
サイト
手話奉仕員
養成講座
(基礎)

6月28日~
12月20日
毎週水
19:00
~21:00

いこいの里
(岡垣町)

対象
中間市または
遠賀郡内に住む
または勤務し、
手話奉仕員
養成講座
入門過程を
修了した人
申込締切6月9日

岡垣町福祉課 岡垣町
サイト

☆その他
(※イベントの開催状況は各主催者へご確認ください)
                                                                     

あつまれ!かいじゅうの森
日時:2023年6月18日(日)10:00~12:00
会場:福岡県立久留米聴覚特別支援学校体育館
問合せ先
聴覚障害教育支援NPO法人言葉の森くるめ
fax0942-45-2011 tel080-3941-5468

ろう・難聴・聞こえにくい方のための
国立大学法人 筑波技術大学 産業技術学部
オープンキャンパス2023
詳細は国立大学法人筑波技術大学サイト

GO!デフ・ワールド30
日時:7月2日(日)14:00~16:00
会場:神奈川県聴覚障害者福祉センター(神奈川県)
※オンラインあり
テーマ「蛇の目寿司事件を語る」
講師:黒﨑信幸さん(一財 全日本ろうあ連盟参与)
問合せ先
神奈川県聴覚障害者協会
fax0466-26-5454 tel0466-26-5467

 2023年度留学奨学生帰国報告会について

東京会場:
2023年6月18日(日)13:00~16:20
東京海洋大学品川キャンパス(東京都)
留学報告:山田茉侑奨学生
大阪会場:
2023年7月2日(日)13:00~16:20
大阪府立男女共同参画・青少年センター(大阪府)
留学報告:橋本重人奨学生
※東京、大阪共にオンライン中継あり
※日本手話での報告
※日本語音声通訳、文字通訳付き
問合せ先
日本ASL協会
fax03-3264-8977

あしの血管のお話
日時:6月24日(土)10:00~12:00
会場:小倉記念病院(北九州市)
※申込時、手話通訳の必要の有無を記入
問合せ先
平成紫川会
tel093-511-2058

(1)普通救命講習
日時:7月10日(月)9:30~12:30
会場:市民防災センター(北九州市)
(2)子どもに対する応急手当
日時:7月20日(木)9:30~12:30
会場:市民防災センター(北九州市)
※申込時、手話通訳の必要の有無を記入
問合せ先
消防局救急課
fax093-592-6898 tel093-582-3820 

(1)身体が整う「発酵食品ミキ造り」
日時:7月6日(木)13:30~15:30
会場:西部障害者福祉会館(北九州市)
(2)オーブンで焼ける陶芸
日時:7月26日(水)、8月2日(水)13:30~15:30
会場:西部障害者福祉会館(北九州市)
※申込時、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入
問合せ先
西部障害者福祉会館
fax093-645-1600 tel093-645-1300

(1)脳が喜ぶ心が笑う臨床美術「きらめく星座宇宙」
日時:7月8日(土)13:30~15:30
会場:西部障害者福祉会館(北九州市)
(2)フルーツカッティング
日時:7月15日(土)10:30~12:30
会場:西部障害者福祉会館(北九州市)
(3)顔の運動「明るい表情作り」
日時:7月22日(土)13:30~15:30
会場:西部障害者福祉会館(北九州市)
(1)、(2)、(3)共通
※申込時、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入
問合せ先
西部障害者福祉会館
fax093-645-1600 tel093-645-1300

救命講習会
(2)実技救命講習
日時:7月5日(水)10:00~12:00
会場:市民防災センター(北九州市)
※申込時、手話通訳の必要の有無を記入
問合せ先
消防局救急課
fax093-592-6898 tel093-582-3820

(1)パン教室
日時:6月25日(日)10:00~13:00
会場:東部障害者福祉会館(北九州市)
(2)スイーツ教室
日時:7月2日(日)10:30~12:00
会場:東部障害者福祉会館(北九州市)
(1)、(2)共通
※申込時、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入
問合せ先
東部障害者福祉会館
fax093-883-5551 tel093-883-5550

(1)専門職研修
・排泄(はいせつ)ケアとおむつ交換の基礎
日時:6月12日(月)13:30~15:00
オンライン(ビデオ会議システムZoom)
・難病・重度障害者へのコミュニケーション支援
日時:6月22日(木)13:30~15:00
オンライン(ビデオ会議システムZoom)
対象:介護・医療・福祉の有資格者など
(2)なるほど介護講座
・介護サービスの情報
日時:6月16日(金)13:30~15:00
会場:総合保健福祉センター(北九州市)
オンライン(ビデオ会議システムZoom)
・福祉用具展示場見学・体験
日時:6月18日(日)10:30~11:30
会場:福祉用具プラザ北九州(北九州市)
(3)排泄ケアセミナー
・オムツゼロの研修会
日時:6月17日(土)13:30~15:00
会場:総合保健福祉センター(北九州市)
・ちょっと気になる尿もれのお話
日時:6月22日(木)13:30~15:00
会場:槻田市民センター(北九州市)
(1)、(2)、(3)共通
※申込時、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入
問合せ先
福祉用具プラザ北九州
fax093-522-8771 tel093-522-8721

西部障害者福祉会館の講座
(1)おうちでフルーツパフェ
日時:6月17日(土)
①10:30~12:30  ②13:30~15:30
(2)永吉ギターメソッド(一本指奏法)
日時:6月19日(月)~全4回14:00~16:00
(3)美しい姿勢作り
日時:6月24日(土)13:30~15:30
※申込時、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入
問合せ先
西部障害者福祉会館
fax093-645-1300 tel093-645-1600

普通救命講習
心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法
気道異物除去の方法
日時:6月23日(金)9:30~12:30
会場:市民防災センター(北九州市)
※申込時、手話通訳の必要の有無を記入
問合せ先
消防局救急課
fax093-592-6898 tel093-582-3820

東部障害者福祉会館の講座
(2)モイスチャーポプリ教室
日時:6月18日(日)13:30~15:00
※申込時、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入
問合せ先
東部障害者福祉会館
fax093-883-5551 tel093-883-5550

日本財団聴覚障害者海外奨学金事業第20期生募集について
応募受付期間;2023年5月1日(月)~7月10日(月)
詳細は日本財団聴覚障害者海外奨学金サイトへ

第40回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト
日時:8月27日(日)12時30分~16時
会場:有楽町朝日ホール(東京都)
問合せ先
「手話スピーチコンテスト」事務局
tel03-4233-1191 fax03-6822-9396 

字幕電話サービス
詳細は株式会社アイセック・ジャパンサイトへ

手話を学ぶ
朝倉市内の団体を対象に手話の講師を派遣して、
手話や聴覚障がい者に関することなどの鋼材を行います。
問合せ先
朝倉市福祉事務所
tel0946-28-7551

障がいのある人への合理的配慮動画
福岡県ホームページへ

福岡県警察からのお知らせ
メール110番から110番アプリ
福岡県警察では「110番アプリシステム」の運用が開始されることに伴い
「メール110番システム」の運用を
令和3年2月1日付で終了することにいたしました。
スマートフォンに「110番アプリシステム」専用アプリをダウンロードし、
必要事項を登録すればすぐに使うことができます。
フィーチャーフォン(いわゆる「ガラケー」)でも使うことできます。
【注意】ダウンロード及び使用に関する通信料は利用者負担となります。

福岡県警 ファックス110番
耳や言葉の不自由な方が福岡県内で事件や事故に遭遇した際に、警察への緊急通報手段として
専用のファックス110番を利用することができます。
いずれも内容、連絡先等をわかりやすく記載して送信してください。
fax092-632-0110
詳しくは福岡県警察本部通信指令課
tel092-641-4141におたずねください。