聴覚障がいにかかわる情報をお伝えいたします(随時更新)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催状況に変更があるかもしれません。
各行事等の主催者にご確認いただきますよう、お願いいたします。

☆日本語字幕付上映情報
※上映日時、回数は変更になる場合があります。直接劇場へお問い合わせください。

タイトル 上映日 上映場所 連絡先 情報元 UD
CAST/
HELLO!
MOVIE
対応

映画
プリキュア
オール
スターズF

10月7日(土)
~8日(日) 
T・ジョイ博多
—-
T・ジョイ
リバー
ウォーク
北九州 
fax092-413-5334
tel092-413-5333
—-
fax093-573-1653
tel093-573-1566 
東映
シアターリスト 
HELLO!
MOVIE
あり

ゆとり
ですが
なにか
インター
ナショナル

10月28日(土)
~31日(火)

T・ジョイ博多
—-
T・ジョイ
リバー
ウォーク
北九州
fax092-413-5334
tel092-413-5333
—-
fax093-573-1653
tel093-573-1566  
TOHO
シアターリスト 
HELLO!
MOVIE
あり 

えっちゃんの
せんそう

10月3日(火)
18:00~

コスモスプラザ
(筑前町)
筑前町
人権・同和対策室
tel0946-42-6612
筑前町サイト  

武士の家計簿

10月8日(日)

福岡市早良南
図書館
tel092-400-0690 株式会社
図書館流通
センター
サイト
 

アナログ

10月21日(土)
~24日(火)

T・ジョイ博多
—-
T・ジョイ
リバー
ウォーク
北九州
fax092-413-5334
tel092-413-5333
—-
fax093-573-1653
tel093-573-1566 
TOHO
シアターリスト 
HELLO!
MOVIE
あり 

二十歳に
還りたい。

10月7日(土)
~9日(月) 
ユナイテッド・
シネマ
なかま16
tel0570-783-430  二十歳に
還りたい。
サイト 
HELLO!
MOVIE
あり 

二十歳に
還りたい。

10月7日(土)
~9日(月)
10月14日(土)
~16日(月) 
T・ジョイ久留米  tel0942-41-8250  二十歳に
還りたい。
サイト  
HELLO!
MOVIE
あり 

二十歳に
還りたい。

10月7日(土)
~9日(月) 
シネプレックス
小倉 
tel0570-783-460  二十歳に
還りたい。
サイト 
HELLO!
MOVIE
あり 

二十歳に
還りたい。

10月7日(土)
~9日(月)
10月14日(土)
~16日(月) 

小倉コロナ
シネマワールド 
tel093-581-5628  二十歳に
還りたい。
サイト 
HELLO!
MOVIE
あり 

二十歳に
還りたい。

10月7日(土)
~9日(月) 
ユナイテッド・
シネマ
福岡ももち 
tel0570-783-102  二十歳に
還りたい。
サイト 
HELLO!
MOVIE
あり 

二十歳に
還りたい。

10月7日(土)
~9日(月)

ユナイテッド・
シネマ
キャナルシティ
13

tel0570-73-550  二十歳に
還りたい。
サイト 
HELLO!
MOVIE
あり  

福田村事件

9月17日(月)~
上映期間中
すべての回

KBCシネマ

  福田村事件
サイト
UD
CAST
あり 

BAD LANDS

10月14日(土)
~15日(日)

T・ジョイ博多
—-
T・ジョイ
リバー
ウォーク
北九州

fax092-413-5334
tel092-413-5333
—-
fax093-573-1653
tel093-573-1566 
東映
シアターリスト 
HELLO!
MOVIE
あり 

大雪海の
カイナ
ほしの
けんじゃ

10月29日(日)
~30日(月)

ユナイテッド・
シネマ
キャナルシティ
13

tel0570-73-550  大雪海の
カイナ
ほしの
けんじゃ
サイト 
 

映画
沈黙の艦隊

10月14日(土)
~17日(火)

T・ジョイ博多
—-
T・ジョイ
リバー
ウォーク
北九州

fax092-413-5334
tel092-413-5333
—-
fax093-573-1653
tel093-573-1566 
TOHO
シアターリスト 
HELLO!
MOVIE
あり 

アリスと
テレスの
まぼろし工場

10月1日(日)
~2日(月)

ユナイテッド・
シネマ
キャナルシティ
13

tel0570-783-550  アリスと
テレスの
まぼろし工場 
HELLO!
MOVIE
あり 

ミステリと
言う勿れ

9月30日(土)
~10月3日(火)

T・ジョイ博多
—-
T・ジョイ
リバー
ウォーク
北九州

fax092-413-5334
tel092-413-5333
—-
fax093-573-1653
tel093-573-1566 
TOHO
シアターリスト 
HELLO!
MOVIE
あり 

犬部

10月14日(土)
10:00~

大野城
まどかぴあ
(大野城市)

大野城まどかぴあ
fax092-586-4021
tel092-586-4000
大野城
まどかぴあ
チラシ
 

チョコレート
な人々

9月30日(土)
①10:30~
②14:30~
②上映後
鈴木監督との
オンライン
トークあり

太宰府館
まほろばホール
(太宰府市)

チョコレートな
人々
自主上映委員会
@太宰府
tel090-5472-7879
チョコレート
な人々
サイト
 

・UDCast、HELLO!MOVIEとは?
UDCast(ユーディーキャスト)とは、字幕や手話の表示、
音声ガイド再生等を行うことのできるアプリケーションです。
UDCastホームページより抜粋)
HELLO!MOVIEとはスマートフォンやスマートグラス等で、
映画の字幕や音声ガイドが楽しめる無料アプリです。
HELLO!MOVIEホームページより抜粋) 

※上に記載の日本語字幕を映像に付けて上映している作品以外に、
字幕を別画面で(専用メガネを使用)見ることが出来る作品は
映画見にいこ! バリアフリー映画上映情報ホームページ、
UDCastホームページ

※字幕メガネの貸し出しについて
福岡県内ではTOHOシネマズ直方や
ユナイテッド・シネマキャナルシティ13、
T・ジョイリバーウォーク北九州、
TOHOシネマズららぽーと福岡で字幕メガネの貸し出しを行っています。

TOHOシネマズ直方、TOHOシネマズららぽーと福岡は
事前に申し込みが必要です。申込ページからお申込みください。
 

T・ジョイリバーウォーク北九州は事前申し込みが必要です。
詳細はT・ジョイリバーウォーク北九州字幕ガイド用メガネ説明ページへ。

また、ユナイテッド・シネマキャナルシティ13は、
当日、窓口スタッフへお申し出ください。

字幕メガネ対象作品のご確認は映画みにいこ! ホームページへ    

〇手話の劇情報について
~食堂アラマンダ~跡取り息子と食堂の味
日時:
①10月14日(土)夜6時~7時
②10月15日(日)昼2時~3時
会場:北九州市立こどもの館ホール
※別売 手話べり会 10月15日(日)夜6時~7時
問合せ先
fax:092-672-7078

〇聴覚障害者関連テレビ番組
目撃者f
「なんちょうなんなん」
~コロナ禍…難聴の子どもたちに“優しさ”を~
「リンゴ飴のこえ~難聴って、なんなん?」
FBSムービーにて動画視聴が可能
FBS福岡放送ホームページ内「動画」

☆手話通訳・要約筆記付き行事

行事名 日 程

会 場

内容等 問合せ先 情報元

朝倉市
男女共同参画
まちづくり
講演会

11月3日(金)
13:30
~16:30

朝倉地域
生涯学習センター
(朝倉市)

ドキュメンタリー映画
「ぼけますから、
よろしくお願いします。」
講演
監督 信友直子さん
※手話通訳あり
朝倉市
男女共同参画推進室
fax0946-63-3569
tel0946-28-7595
朝倉市
サイト

令和5年度
朝倉市民
福祉
ボランティア
のつどい

10月7日(土)
10:00
~16:00

ピーポート甘木
(朝倉市)

講演
「『ひとりにしない』
支援
~伴走型支援と
希望のまち~」
講師
認定NPO法人抱樸
理事長
奥田知志 氏
生笑一座公演
『生きてさえ
いればいつか
笑える日がくる』
※手話通訳あり
※要約筆記あり
社会福祉法人
朝倉市社会福祉祉協議会
fax0946-21-0166
tel0946-22-7834
朝倉市
サイト

障害者
就職説明会

10月17日(火)
13:15
~16:15

AIMビル
(北九州市)

対象
障害のある求職者
※手話通訳あり
※要約筆記あり
ハローワーク小倉
tel093-941-8697
ハローワーク八幡
tel093-622-6369
北九州市
サイト

出会いから
学ぶ同和問題
人間だから
分かり合える

10月1日(日)
13:30
~15:00

大刀洗
ドリームセンター
(大刀洗町)

朗読
ナレーション
サークル風
※手話通訳
生涯学習課
生涯学習係
tel0942-77-2670
大刀洗町
サイト

スマホが
財布になる
時代!
安心・安全な
キャッシュレス
生活のススメ

10月29日(日)
10:00
~12:00

春日市
社会福祉センター

※手話通訳あり
※要約筆記あり 
春日市
社会福祉協議会
福祉推進課地域
福祉担当
fax092-581-7258
tel092-581-7225 
春日市
サイト 

青年後見制度
のきほんの
”キ”

10月27日(金)
13:30
~15:30

春日市
社会福祉センター

※手話通訳あり
※要約筆記あり

春日市
社会福祉協議会
福祉推進課地域
福祉担当
fax092-581-7258
tel092-581-7225
春日市
サイト

DV防止
セミナー

11月8日(水)
14:00
~16:00

生涯学習
センター
(筑紫野市)

今、私たちに
できること
~助けてと
言える社会を
めざして~
講師
北村紀代子さん
(福岡県人権擁護
委員連合会
事務局長)
※要申込み
※手話通訳あり

筑紫野市
人権政策・
男女共同参画課
男女共同参画担当
tel092-918-1311
筑紫野市
サイト

令和5年度
早良区
人権講座

10月26日(木)
13:00
~14:30

早良市民
センター
(福岡市)

映画
「ずっと
助けてと
叫んでた」
講話
講師
ドキュ
メンタリー
プロ
デューサー
山口はるみさん
※手話通訳あり
※要約筆記あり

福岡市
早良区市民センター
fax092-831-2355
tel092-831-2321
福岡市
サイト

レインボー

ココロン映画会
&講演会

10月28日(土)
13:00
~15:45

西鉄ホール
(福岡市)

映画
「リトル・ガール」
講演
講師
NPO法人
カラフル
チェンジ
ラボ理事
荒巻明楽氏
※手話通訳あり

福岡市人権推進課
fax092-733-5863
tel093-711-4338
福岡市
サイト

北九州市
発達障害者
支援センター
20周年
記念講演会

11月11日(土)
13:00
~17:00

小倉南
生涯学習センター
(北九州市)

「自分を
大切にするために
~思春期の
支援~」
と討論会
※手話通訳あり
※要約筆記あり

北九州市
発達障害者
支援センター
つばさ
tel093-922-5523
北九州市
サイト

令和5年度
精神保健
福祉講演会

10月7日(土)
14:00
~16:00

プラム・
カルコア大宰府
(太宰府市)

「睡眠と
こころの健康」
講師
久留米大学医学部
神経精神医学講座
主任教授
小曽根基裕さん
※手話通訳あり
※要約筆記あり

太宰府市
元気づくり課
fax092-920-7143
tel092-928-2000
太宰府市
サイト

人権朗読会

10月1日(日)
13:30
~15:00

大刀洗町
ドリームセンター

「出会いから学ぶ
同和問題
人間だから
分かり合える」
朗読
ナレーション
サークル風
※手話通訳あり

生涯学習課
生涯学習係
tel0942-77-2670
大刀洗町
サイト

男女共同参画
推進補助事業

10月8日(日)
10:30
~12:00

イイヅカ
コミュニティ
センター
(飯塚市)

血縁のない
大家族づくりが
巻き起こす
ラッキーループ
~実家よりも実家
「じじっか」の
実践に学ぶ~
講師
中村路子さん
(まちびと会社
visionAreal
共同代表)

男女共同参画
推進センター
fax0948-22-3609
tel0948-22-7058 

飯塚市
サイト 

南区人権を
考えるつどい

10月5日(木)
13:30
~15:30

南市民センター
(福岡市)

ネットの
人権侵害と
部落差別の
現実を知り、
差別をなくすために
私たちが
できること
講師
山口県
人権啓発センター
川口泰司さん
※手話通訳あり
※要約筆記あり

南区
生涯学習推進課
fax092-562-3824
tel092-559-5172

福岡市
サイト

市民後見人を
目指す人の
ための
公開講座

10月9日(祝)
13:30
~16:00

ウェルとばた
(北九州市)

※手話通訳あり
※要約筆記あり

北九州市
社会福祉協議会
権利擁護・
市民後見センター
fax093-882-2266
tel093-882-4914

北九州市
サイト

講演会

10月21日(土)
13:30
~15:00
ムーブ
(北九州市)

「男が働かない、
いいじゃないか!」
講師
社会学者
田中俊之さん
※要参加申込
※手話通訳あり

ムーブ
fax093-583-5107
tel093-288-6262

北九州市
サイト

庄内地区
人権問題
市民啓発
ビデオ上映会

12月13日(水)
19:00
~20:00 
飯塚市
庄内交流センター
別館 

職場の人権を考える
「違いを
力にするために」
※手話通訳あり

飯塚市役所
人権・同和政策課
tel0948-22-5500 
福岡県
人権啓発
情報センター
サイト 

庄内地区
人権問題
市民啓発
ビデオ上映会

11月22日(水)
19:00
~20:00 
飯塚市
庄内交流センター
別館 
人間は
尊厳すべきものだ
「水平社を
立ち上げた人々」
※手話通訳あり 
飯塚市役所
人権・同和政策課
tel0948-22-5500  
福岡県
人権啓発
情報センター
サイト

庄内地区
人権問題
市民啓発
ビデオ上映会

10月25日(水)
19:00
~20:00 
飯塚市
庄内交流センター
別館 

高齢者の人権
 「カンパニュラ
の夢」
※手話通訳あり

飯塚市役所
人権・同和政策課
tel0948-22-5500  
福岡県
人権啓発
情報センター
サイト  

第2回みんなの
人権セミナー

9月30日(土)
10:00
~12:00

リーパス
(古賀市)

演題
「こうのとりの
ゆりかご」
から始まる
第2の人生
~置かれた場所で
花を咲かせる~
講師
宮津航一さん
(「こうのとりの
ゆりかご」出身、
ふるさと
元気子ども
食堂代表)
※手話通訳あり

人権センターWith
tel092-942-1128
古賀市
サイト

 

☆講座・研修など

行事名 日程 会場 内容等 問合せ先

情報元

難聴者の
手話教室
「短文練習
(心理)」

10月7日(土)
13:00
~15:00
東部障害者
福祉会館
(北九州市)
対象
難聴者・中途失聴者
と関係者

難聴者・
中途失聴者協会
tel/fax
0093-883-3113
(電話は火曜日のみ)

北九州市
サイト

第27回
全国
中途失聴者・
難聴者
福祉大会
in美の国
あきた

11月25日(土)
~27日(月)
秋田市
にぎわい
交流館AU
(秋田県)他
分科会、懇親会、
全体会、
トークイベントなど

申込先
近畿日本ツーリスト

全日本
難聴者・
中途失聴者
団体連合会
サイト

市民向け
手話講座
受講生募集

10月14日(土)
15:00
~17:00
穂波
交流センター
手話に
関心のある方を
対象に簡単な
手話講座

飯塚市
社会・障がい者福祉課
fax0948-21-6356
tel0948-22-5500
(内線1151)

飯塚市
サイト

パソコン
要約筆記者
養成講座

10月28日
~2024年
8月10日
10:00
~12:00
久留米市
総合福祉センター
話していることを
その場で要約し、
文字にして伝える
通訳方法を学ぶ
申込締切10月25日(水)

久留米市
社会福祉協議会
ボランティアセンター
tel0942-34-3035

久留米市
サイト

☆その他
(※イベントの開催状況は各主催者へご確認ください)
                                                                              

手話を学ぶ講座
対象:朝倉市内の団体で5人以上から
幼稚園、保育所、医療機関、各種福祉施設、一般企業、
行政機関、町内会などの地域活動団体など
日時・場所:要相談
申込期限:開催予定日の1ヶ月前まで 
問合せ先
朝倉市福祉事務所
tel0946-28-7551

社会福祉大会
日時:10月18日(水)10:00~12:40
会場:ウェルとばた(北九州市)
講演会、表彰式典
※申込時、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入
問合せ先
北九州市社会福祉協議会
fax093-873-1351 tel093-882-4425

(1)クリスマスフルーツカッティンング
日時:11月18日(土)
①10:30~12:30
②13:30~15:30
会場:西部障害者福祉会館(北九州市)
(2)基本の梅結びで作る「水引アクセサリー講座」
日時:11月26日(日)13:30~15:30
会場:西部障害者福祉会館(北九州市)
(3)クリスマスケーキ作り
日時:12月3日(日)
①10:30~12:30
②13:30~15:30
会場:西部障害者福祉会館(北九州市)
問合せ先
西部障害者福祉会館
fax093-645-1600 tel093-645-1300

(1)普通救命講習
日時:11月16日(木)9:30~12:30
会場:市民防災センター(北九州市)
(2)実技救命講習
日時:11月17日(金)10:00~12:00
会場:市民防災センター(北九州市)
(1)、(2)共通事項
※申込時、手話通訳の必要の有無を記入
問合せ先
消防局救急課
fax093-592-6898 tel093-582-3820

(1)ちょっと気になる尿もれのお話
日時:10月25日(水)13:30~15:00
会場:牧山東市民センター(北九州市)
(2)なるほど介護講座
・福祉用具を使った負担の少ない安全な介助
日時:10月27日(金)13:30~15:00
会場:総合保健福祉センター(北九州市)
・不安解消排泄ケア
日時:11月10日(金)13:30~15:00
会場:総合保健福祉センター(北九州市)
オンライン(ビデオ会議システムZoom)
(1)、(2)共通事項
※申込時、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入
問合せ先
福祉用具プラザ北九州
fax093-522-8771 tel093-522-8721

女性のための起業&経営応援セミナー
日時:11月2日(木)10:00~12:00
会場生涯学習センター(筑紫野市)
講師:古川麻水さん(福岡県よろず支援拠点)
※申込時、手話通訳の必要の有無を記入
問合せ先
筑紫野市人権政策・男女共同参画課男女共同参画担当
tel092-918-1311

ふくおか元気向上チャレンジ講演会
日時:10月21日(土)10:00~11:30
会場:福岡国際会議場(福岡市)
※手話通訳・要約筆記の希望は問合せ先へ要申込
問合せ先
ふくおか元気向上チャレンジ事務局
tel092-721-9670

(1)普通救命講習
日時:10月27(金)13:00~16:00
会場:黒﨑ひびしんホール(北九州市)
(2)子どもへの応急手当
日時:11月6日(月)9:30~12:30
会場:市民防災センター(北九州市)
共通項目
※申込時、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入
問合せ先
消防局救急課
fax093-592-6898 tel093-582-3820

手芸教室「ハロウィン編」
日時:10月22日(日)10:00~12:00
会場:東部障害者福祉会館(北九州市)
※申込時、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入
問合せ先
東部障害者福祉会館
fax093-883-5551 tel093-883-5550

ちょっと気になる尿もれのお話
日時:10月16日(月)13:30~15:00
会場:青山市民センター(北九州市)
※申込時、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入
問合せ先
福祉用具プラザ北九州
fax093-522-8771 tel093-522-8721

(1)であい・ゆめ広場~サークル体験会・発表会
日時:10月15日(日)11:00~14:00
会場:西部障害者福祉会館(北九州市)
(2)フラダンスを体験してみよう
日時:11月2日(木)10:00~12:00
会場:西部障害者福祉会館(北九州市)
(3)ミニクリスマスツリーをつくろう!
日時:11月4日(土)、11日(土)13:00~15:30
会場:西部障害者福祉会館(北九州市)
共通項目
申込時、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入
問合せ先
西部障害者福祉会館
fax093-645-1600 tel093-645-1300

(1)在宅サービスの実際~制度の利用
日時:10月13日(金)13:30~15:00
会場:総合保健福祉センター(北九州市)とオンライン(Zoom)
(2)福祉用具展示場見学・体験ツアー
日時:10月15日(日)10:30~11:30
会場:総合保健福祉センター(北九州市)
(3)在宅での福祉用具の上手な活用
日時:10月20日(金)13:30~15:00
会場:総合保健福祉センター(北九州市)
共通項目
※申込時、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入
問合せ先
福祉用具プラザ北九州
fax093-522-8771 tel093-522-8721

2023年度中部学院全国手話スピーチコンテスト
日時:2023年11月18日(土)13:00~17:00
会場:中部学院大学各務原キャンパス(岐阜県)
一時審査しめきり:2023年9月30日(土)
問合せ先
中部学院大学
「全国手話スピーチコンテスト」係
fax0575-24-2246 tel0575-24-2214

「ことばの教室」入級児童募集
対象:筑後市内小学校の通常学級に
在籍している児童または来年度入学
(通常学級に在籍)予定の児童
問合せ先
筑後市学校教育課
tel0942-65-7038

(3)普通救命講習
日時:10月2日(月)9:30~12:30
会場:市民防災センター(北九州市)
(3)共通事項
※申込時、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入
問合せ先
北九州市消防局救急課
fax093-592-6898 tel093-582-3820

第3回県民講座
「アイドル・SNS・戦争で考える憲法のホントウの意味」
~身近なケースで考えてみよう!リアルな裁判の世界へようこそ~
日時:2023年9月30日(土)13:30~15:00
会場:クローバープラザ(春日市)
講師:春田久美子さん(元裁判官・弁護士/福岡エクレール法律事務所)
※申込時、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入
問合せ先
福岡県人権啓発情報センター
fax092-584-1273 tel092-584-1271

「さわって体験 本物のひみつ~Touch the History~」展
※音声・点字・手話動画での解説があります。
日時:8月8日(火)~10月1日(日)
場所:九州国立博物館展示室(太宰府市)

2023年度第20回さがの映像祭作品募集について
応募締切:11月12日(日)
問合せ先
全国手話研修センターさがの映像祭
fax06-6242-6502 tel06-6242-6501

第27回全国聴覚言語障害者福祉研究交流集会
日にち:令和5年12月9日(土)~12月10日(日)
会場:埼玉県県民活動総合センター
問合せ先
特別養護老人ホームななふく苑内
第27回全国聴覚言語障害者福祉研究交流集会
fax049-276-5315 tel049-276-5311

障がいのある人への合理的配慮動画
福岡県ホームページへ

福岡県警察からのお知らせ
メール110番から110番アプリ
福岡県警察では「110番アプリシステム」の運用が開始されることに伴い
「メール110番システム」の運用を
令和3年2月1日付で終了することにいたしました。
スマートフォンに「110番アプリシステム」専用アプリをダウンロードし、
必要事項を登録すればすぐに使うことができます。
フィーチャーフォン(いわゆる「ガラケー」)でも使うことできます。
【注意】ダウンロード及び使用に関する通信料は利用者負担となります。

福岡県警 ファックス110番
耳や言葉の不自由な方が福岡県内で事件や事故に遭遇した際に、警察への緊急通報手段として
専用のファックス110番を利用することができます。
いずれも内容、連絡先等をわかりやすく記載して送信してください。
fax092-632-0110
詳しくは福岡県警察本部通信指令課
tel092-641-4141におたずねください。